ブログ

2025/05/15
反り腰は一生治らない?お答えします!

いいえ、“体の使い方”を見直せば変わります。



「反り腰は骨格のせいで、治らないって聞いた」
「昔から反り腰だし、もう仕方ない…」
そう思っていませんか?


実際に当院に来られる方の多くが、反り腰を「体質」や「加齢」と捉え、改善を諦めていた方々です。
でもご安心ください。反り腰は**“今の体の使い方のクセ”が生み出している姿勢”**であり、
正しい使い方を身につければ、改善の可能性は十分にあります。



反り腰の本当の原因は「腰」ではない?

反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰のカーブが強くなった状態。
一見、腰だけの問題に見えますが――実はそうではありません。

日常生活の中で、こんな体の使い方をしていませんか?

  • 前のめりに立つクセがある(=前重心)

  • 歩くときにつま先で蹴っている

  • お腹を突き出して立つのが楽

  • 背筋を反らす=良い姿勢だと思っている

これらはすべて、骨盤を前に引っ張り、反り腰を“習慣化”させてしまう体の使い方です。
つまり、反り腰は“生まれつき”でも“治らない構造”でもなく、
**日常の動きのクセによって“作られてきた姿勢”**なのです。



反り腰のままでいると、こんな不調が…

  • 腰痛・慢性的な張り感

  • 太ももやふくらはぎの疲労感

  • お腹が出て見える

  • 首や肩にも負担がかかる(ストレートネック・巻き肩)

特に女性の場合、「痩せてもぽっこりお腹が残る…」という悩みも、反り腰が関係しているケースが多くあります。


正しい重心と歩き方が“反り腰改善”のカギ

当院では、反り腰に対して「腰を反らさないようにしましょう」と指導することはしません。
なぜなら、反り腰は**“無意識にそうなってしまっている”体の連動ミス”**だからです。

そのため、以下の3ステップで根本改善をサポートしています:


✅ 1. 全身のバランスチェック

骨盤・背骨・膝・足元まで、体全体のバランスを評価します。
反り腰の背景には、足元の過回内や前重心のクセが隠れていることも。


✅ 2. 正しい立ち方・重心の位置を習得

・「かかと寄りに重心を置く」
・「お腹を締めず、力を抜いた自然な姿勢」
など、反らずに立てる体の使い方を身につけていただきます。


✅ 3. 負担のかからない歩き方の習得

当院では、「かかとから静かに着地する」歩き方を指導。
この歩き方は、膝や腰をロックせずに、全身をバランスよく使うことができ、
**反り腰や腰痛、猫背、首こりまでも改善に導く“連動の整った動き”**です。


実際にこんな声も…

「腰がしんどいのは年齢のせいと思ってたけど、歩き方で楽になるなんて!」
「反り腰が改善して、ぽっこりお腹まで引っ込んできました」
「無理な腹筋や姿勢矯正より、日常のクセを変えることのほうが効くって実感しました」



まとめ|反り腰は「正しい体の使い方」で変わる

反り腰は、あなたの「体のクセ」で生まれた姿勢。
だからこそ、正しい立ち方・重心・歩き方を習得すれば、改善の可能性は十分にあります。

  • 姿勢が変わる

  • 見た目が整う

  • 不調が軽くなる

  • そして気分まで前向きに

当院では、反り腰の根本原因に向き合い、あなたに合った“自然に続けられる体の使い方”をサポートしています。

関連記事

050-6872-1166
LINE予約